Googleスプレッドシート関数で使えるOR関数の使い方と例

OR関数のサムネイル

式の説明

複数の論理式のいずれかがTRUEであればTRUEを返し、すべてがFALSEであればFALSEを返す数式です。

分類

論理

引数の説明

OR(A1,A2, …)

A1: 評価する論理式1

A2: 評価する論理式2

引数に指定された論理式のいずれかがTRUEである場合に、OR関数はTRUEを返します。

利用シーンの説明

OR関数は、複数の論理式を一度に計算する場合に使用されます。

論理式のいずれかが TRUE である場合に TRUE を返すため、条件に応じて異なる計算や操作を行う場合に活用できます。

また、IF関数と組み合わせて、複数の条件を評価し、条件に応じて異なる処理を行うこともできます。

IF関数については下記記事を参考にしてみてください!

if関数 Googleスプレッドシート関数で使えるIF関数の使い方と例

例:

=IF(OR(A1>5,B1>5),”OK”,”NG”)

OR関数でA1またはB1のどちらかが5より大きい場合にTRUEを返し、それをIF関数で判定して、「OK」または「NG」を返すようにしている式です。

利用例

例: A1セルに10、B1セルに20が入っている場合

=OR(A1>5,B1>30)

結果はTRUE

実際の関数
関数の結果がTRUEの例

A1セルに3、B1セルに20が入っている場合

=OR(A1>5,B1>30)

結果はFALSE

関数の結果がTRUEの例

このようにOR関数を使用することで、複数の条件の中に少なくとも1つがTRUEであるかどうかを確認することができます。

IF関数を組み合わせた例:=IF(OR(A1>5,B1>5),”OK”,”NG”)

そして先ほどご紹介した、IF関数を組み合わせた場合はこのようになります。

IF関数を組み合わせた例の実行結果

まとめ

これでOR関数の使い方と例について理解を深めることができました。Googleスプレッドシートの利用に役立つ情報をお届けしていますので、ぜひ参考にしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です